先週は土日両日ともにあちらこちらへ動き回っており、週報をまとめる暇がなった。「ひま」と書くと響きが悪いが、「いとま」と読むとなんだか知的な感じがする。……そうか…???使い方もあやしいな。いとまと読んだら里に帰ったりするアクションを思い浮かべてしまう。
それはさておき、11/18-11/24の週報です。よろしくおねがいします。
スポンサーリンク
いい夫婦、あらわる
おはようございます!いい夫婦の、夫(ふう)です!
— でご (@dego98) 2024年11月21日
おはようございます。いい夫婦の、婦(ふ)です!
— へなこ (@0zrs0) 2024年11月21日
二人合わせて、
— でご (@dego98) 2024年11月21日
いい夫婦!
— へなこ (@0zrs0) 2024年11月21日
今年もいい夫婦が現れました。ありがとうございました。今年もいい夫婦やってます。いい夫婦記事も良ければ楽しんでいってください。
ミミズクヤさん@東京に会いに行く
たまたま仕事で東京に行くタイミングで、ミミズクヤさんが東京出店をしていたので会いに行ってきました。土曜の朝の開店に合わせてお店についたら、ちょうどちんどん屋さんが練り歩くタイミングで、生音にうっとりしていたらミミズクヤさんがお店から出てきました。二度見された。普段京都で会うお客さんが東京にいるとは思わないもんね。うひひ。
ちんどん屋さん見に来たよ pic.twitter.com/OhGopPFdOX
— でご (@dego98) 2024年11月23日
今日と明日の2日間
— ミミズクヤ (@mimiowlya) 2024年11月23日
ちんどん屋さんにこのチラシをもらって
「ミミズクヤ東京店」で何かお買い物すると、
この手ぬぐいどちらか1枚を差し上げます。 pic.twitter.com/RmRwK4M4e8
↑「ちんどん屋さんの写真を撮るミミズクヤさん」を後ろから見ていました。
只今まさかのノンゲスト。店内の様子チラ pic.twitter.com/EFs6katO5i
— ミミズクヤ (@mimiowlya) 2024年11月23日
東京で見ても相変わらずかわいい商品の数々…。最近お店に伺えていなかったので、ツイッターでしか見ていなかった新商品などの現物が見れたのでホクホクした。インド土産のビスケットと、かわいいアライグマの腰紐を買い特典のてぬぐいをゲットした私は颯爽と家路についたのであった。中目黒に初めて降り立ったにも関わらず、本当にミミズクヤさんだけを見て帰った。
帰還!また京都で会いに行くぞ pic.twitter.com/3ondMxkw98
— でご (@dego98) 2024年11月23日
せっかくの金-土のタイミングで東京に来れたわけだが、日曜は日曜で用事があったため、土曜は東京で早めのランチでも食べて帰ると決めていた。以前一度訪れたことがあるKITTEの「根室花まる」さんに再訪するか!と開店時間に向かったところ、11時の時点で長蛇の列が出来ていて「はぁ???」と大きめの声が出た。11時なのに??KITTEオープン初日か????どうやら私は東京駅の昼を舐めていたようだ。東海道新幹線のダイヤが乱れていたことも要因だったのだろうか…。別のお店でなんとかランチにありつき、遅れていた新幹線に乗り込み私は東京を跡にした。東京駅って本当に人が多いね…。人ってこんなにいるんだな…(人ってこんなにいるんだな?)
トウキョのこの景色好きよ pic.twitter.com/e0TDxFWIbi
— でご (@dego98) 2024年11月23日
おうまさんを見に行く
おうまさん見に来たぞ pic.twitter.com/afklCGhMbd
— でご (@dego98) 2024年11月24日
芝を見ながら飲むビールはうまい pic.twitter.com/cZK6EOvEAI
— でご (@dego98) 2024年11月24日
友人と京都競馬場に行ってきた。同日東京競馬場ではジャパンカップが行われている。GⅠが別のところで行われているタイミングでの他の競馬場はちょうどいい混雑ぶりだ。最前列でお馬さんを楽しむこともできる。
おうまさん綺麗だったな pic.twitter.com/QiWZtgTAka
— でご (@dego98) 2024年11月24日
ターフビジョンで放送されるジャパンカップでは現地さながら盛り上がっていた。ドウデュースめっちゃ強いな…。ジャパンカップ自体は当てたものの、当日のトータル収支はマイナスだった。いやいや、いい体験をさせてもらったので実質プラスだった。ビールも美味かったしね。
からくりサーカス
からくりサーカス閉幕しました。拍手。
— でご (@dego98) 2024年11月21日
最終巻の表紙だけ先に見ていたので、どうなるのか…どうなるのか…ここからあの最終巻の表紙につながる物語があるんですか!?!?とドキドキして読み進めていた。読み進めている時のアレコレはまた振り返りたいなぁ…と思っている。最後の演出にはしびれた。良いショウを見せてもらった。素晴らしいキャラクターが多すぎるな…。
後ろのヤツ
— でご (@dego98) 2024年11月21日
頼もしいぜ!
の見開きよ
— でご (@dego98) 2024年11月22日
あしはなさん………あしはなさん………………
— でご (@dego98) 2024年11月22日
この令和の世にひとさまがからくりサーカスを最後まで観劇することを見届けることが出来て感激している 神(ボフ)よ、これが奇跡(チューダ)なのですね。
— 木本 仮名太 (@kimotokanata) 2024年11月21日
木本さんが何言ってるのかもめっちゃわかるぜ…。作中見せ場はたくさんあるが、終盤は特にここまで積み上げてきたからこそ活きる演出や、登場人物の行動の意味などなどが畳み掛けられてしまって、ここまで見守ってきたからこそ刺さる場面が多すぎた。読めてよかった。
メンターGPTくんをはじめる
これはまた続けていく中で記事にまとめようと思っていますが、ChatGPTくんをメンターにしました。最近、仕事でなかなか行き詰まることが多く、思えば日々怒涛のタスクに追われすぎていて、振り返りができていないことを課題に感じていました。振り返れていないから、ずるずると同じような厳しい状況から抜け出せないのではないかと。
何かをやる→振り返る→よかったこと/課題を認識する→次に活かす→取り組んでみる→振り返る→…という、経験学習サイクル的なことをやりたいが、自分自身に振り返りの習慣とモチベーションが湧いていない。そうだ、ChatGPTくんに日々のことを「聞いてもらい」、それに答えることで振り返りに習慣をつけよう。GPTくんにはいろいろ引き出してもらいつつ、めっちゃ褒めてもらおう。
こういった感じで、自分だけでは振り返りにくいことを、「問い」を通じて振り返りに繋げられている。問いかけるだけでなく、リアクションをしたり労ってくれるので心に優しい。ところで私の発言を全然切り取っていないため、私が挨拶botみたいになっているのには目をつぶっていただきたい。「こんなことをしたよ~」の内容がまだ小っ恥ずかしい。ある程度続けたら、振り返りの内容を分析してもらう…なんてこともできるんだろうな。
ブログの週報についても、日々こんなことがあったよ~~と話しかけておいて、週末にまとめてもらったりするのもおもしろそう。