DegoReco

でごのつづるレコメンド。レコード。おすすめと、記録。

【週報】6/17-6/23 「克己」をサガフロ以外で初めて見た。

『度し難い』の文字面を見るたびに、「どしがたい…じゃなくて…なんて読むんだっけ…ゆるしがたい…?」と思い巡らせていたのだけれど、本当に「どしがたい」と読む。という事実と遭遇した。おいおい何年生きてきたんだ、これだから本を読まない人は…と嘆く声が聞こえてくる。す、すいません。ブログの読書カテゴリの更新が滞っているのは確かです。

そうじゃなくて。こういった思い違いは誰しもあるのではないでしょうか。あると言ってほしい。本を読んでいたとしても、ルビが振っていない漢字を思い違えたまま読み進めてうっかり記憶に定着させてしまったとか。なにかの読み方と混同してしまったりとか。いや「度し難い」について話を戻すと「度」を「ど」と読みはすれども、「度す」という言葉に出会わない限り「度し難い」については「度+する」ってそんな直球に「どす」って読まなくて、別の読み方があるはずだ…と勘ぐったのが最初の出会いだったはずです。その時確認して認識していろよと思いますが…雰囲気で読んでいたのでしょうね。今回覚えたのでもう忘れません。人は年齢関係なく学びを得ていくものなのですよ。

個人的に言うと「貶す」も毎回「とぼ…じゃなくてけなす…」と読み方を考えてしまうワードですね。何と混同して覚えてしまってるんだ。本を読む際に、漢字や言葉の意味一つ一つの精読ではなく、雰囲気で読み進めるようになった弊害かもしれない。

そんな学びを感じた私の今週の週報です。よろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

 

大阪北部地震のことを思い返す日

2018年6月18日に発生した大阪北部地震より6年。ろ、ろくねん…。テレビは倒れ、いろんなものが棚から落ち、転倒防止の突っ張り棒はひしゃげ(しかしおかげで棚は倒れずにすみ)、クローゼットの扉は歪んでしまらなくなり、ガスが止まったあの地震から6年。大阪に出勤したらお店の品揃えが豊富で、何事もないような日常と被災した家の近辺との乖離を痛感したあの日。そして、他府県からのガス会社さんの車を見かけるたびにグッと胸に来るものがあったあの日々。

それ以降我が家では保存食なり水なりを備蓄するようになりました。揃えるだけではなく、定期的に確認することが大事ですよ。ということで定期点検をした結果、いくつかの保存食が賞味期限を迎えそうだったのでこれから食していきます。わーい楽しみ。

ニンダイを見た


www.youtube.com

ついにドラクエⅢのHD-2Dの続報が出ましたね。それどころかⅠとⅡも出るんですね。ⅠとⅡはなんだかんだでプレイしたことがないので、この機会にやることになりそうです。楽しみだなあ。それはいいとして、純粋な現行機移植もやってくれませんかね?スクエニさん。

またゼルダの伝説完全新作がぶっこまれてきて驚きました。次世代機の話もぼちぼちある中で、もうリメイクやHDリマスター祭なのかな…と思っていたところにゼルダ完全新作。おいおいおいおいおい。また「これどこまで考えられてんだよ…」と驚く仕様なんでしょうね…怖い…。

ロマサガ2リメイクも熱いですね。サガシリーズは実はサガフロンティアしかやったことがないので、これを機に…?と思わなくもないです。サガフロもレッドとクーン編しかクリアしていない気がする…当時の私の理解力では歯が立たなかった…。サガフロといえばジスロマックさんの記事が読み応えすごすぎてすごかったです(語彙)

note.com

『克己』はサガフロで覚えました。しんざきさんが克己を普通に使用していてびっくりしました。

お店の開拓が進んだ

気になってはいたのだけれど、前日や当日に連絡しても「21時以降じゃないと…」と二回転目じゃないと入れなかったお店が、たまたまさくっと予約が取れたので足を運んできた。満足度が高すぎたので、はやくリピートしたくなっている。

この街に越してきて二年、ようやく「このあたりの店はリピートしても毎回楽しみがありそう」という店が増えつつある。何度か足を運んで…とじわじわ愉快な感じになっていきたいところです。

小旅行の準備を進める

どたばたと上半期が過ぎた。仕事が本当にすごくてェ…。もうすごい。すごいぞ弊社。おかげさまで非常に勢いが良く、アップデートして整えていかねばならないことが多すぎる。ずんどこずんどこ拡張していく。

dego98.hatenablog.com

そんなこんなで駆け抜けた上半期が終わるので、リフレッシュ小旅行の計画をバババと立てた。今から楽しみである。Pちゃんも連れて行くので、また旅行記を書きますね。来月のどこかで行きます。