DegoReco

でごのつづるレコメンド。レコード。おすすめと、記録。

【週報】6/10-6/16 AIの力を借りて業務を楽にしたり、ミスや見逃しを防ぐ仕組みを作ったり

ちょくちょく報告しているオリーブちゃんが実をつけ始めていて、日々見守っていたらポコポコと増えるしぐんぐん大きくなってきています。かわいいね。今までは1シーズンに1,2個実を見つけてキャッキャ言ってたのですが、なんかもうめちゃくちゃ出来てるし、これからも増えそう。

朝起きたら実がどうなっているかな?土は乾いてるかな?を見るのが日課。シーズンが終わったらボサボサになってる枝を選定して、支柱でも立ててキレイにしたいなと思っています。

土を変えて、肥料を与えるようにしたらぐんぐん成長するようになった。長年同じ土でいたことで栄養が枯渇してたのかなぁと申し訳ない気持ちに。ここまで育ってくれてとても嬉しい。

dego98.hatenablog.com

スポンサーリンク

 

 

広告をカスタマイズしました

当ブログではGoogle AdSenseによりちらりほらりと広告を掲出しております。一部はてなブログ側が表示しているものもあるのですべてがコントローラブルではないのですが、「非常にいかがわしい広告が出るようになってる」と教えていただき、自分で対処できる側は対処しました。というか、AdSenseで広告のブロックできたんだな…。

『レビューセンター』では、最近掲出されてる広告を一つ一つチェックできます。個々のブロックもできますし、広告主のURLでフィルタを掛けて一網打尽にもできます。

『ブロックのコントロール』では、カテゴリごとにブロックすることができますし、先程確認したURLを用いてドメイン単位でのブロックをすることもできます。

これで、非常にいかがわしい広告を出している広告主のURLを片っ端からブロックしました。あと結構胸糞悪いor性的な漫画ばかり広告にしているシーモアさんやめちゃコミさんもブロックしました。漫画に罪はないが、あなた達のやり方が悪い。

そもそもgoogleさん側で広告の審査を頑張ってほしいところですが、もし今後もアレな広告が出てきたら教えて下さい。もしはてなブログ側が表示してる広告が汚染していったら、そのときははてなブログProにせねばならんかもなぁ。

ダンジョン飯アニメが終わった

突然最終回だった。ベーコンエッグ回で追われるダンジョン飯があるんですか!?と思ったけど、いい具合に現状を整理し次の目的が明確になるタイミングなので、期の区切りとしてはいいですね。そして第二期制作決定の報。第二期で終わるのかな。少し先の話になったからこそ、最後に一期エンディングのParty!!のイントロが流れるだけで泣いてしまう私と手羽崎さんの準備が整いました。もうその画が見えてるぜ。かかってこいよ。やろうぜ、Party!!

Party!!

Party!!

  • provided courtesy of iTunes

 

ダンジョン飯アニメ終わった記念(?)で、九井諒子先生の短編集の一つ『ひきだしにテラリウム』を買いました。

ようこそ、ショートショートのワンダーランドへ。笑顔と涙、驚きと共感。コメディ、昔話、ファンタジー、SF……新進の気鋭、九井諒子が描く万華鏡のようにきらめく掌編33篇。

33篇もあるんですか!!?と驚いた。まじでショートショート話がうっめえな…。『ひきだしにテラリウム』とはとてもいいタイトルですね。小さな世界がたくさん詰まっている短編集。栃木の話がとても好き。…そして最後に載っている話。読み終えた後に見る表紙と裏表紙がいいですね。他の短編集も読みたくなってる。

カープ交流戦勝ち越し

序盤ソフトバンクにボコボコにされてどうなるかと思ったら勝ち越していた。大瀬良ノーヒットノーラングッズも発注したのですが、数量限定で販売即完売…みたいなものかと思ったのですが、予約商品でした。ノーノー記念だから潤沢なのか、毎回作る記念Tシャツもそういう感じになっているのか…までは知りません。今回買えてよかったな。到着がたのしみです。

人類にエアーをコントロールするのは難しい

もう暑すぎる。部屋の中で熱中症になるリスクもあるんだぞ!!!とエアコンを起動しました。6月で30度を超えてどうするんだ。仕事部屋は広くないので、エアコンを付けるとみるみる室温が下がる。とてもいい。

しかしエアコンは難しい。26度にしたら寒いし27度にしたら暑い。風量などで調整するが、なかなか快適な室温がキープできない…気がする。エアコンを入れて寒がってしまうなんて、なんてテクノロジーに体が追いついていないんだ。公共施設ならともかく、自分ひとりのためのエアコンなのに…。エアコンは人類には難しすぎるぜ…とうなだれていたのですが、お嫁さんはリビングのエアコンを0.5度単位で調整していました。

みなさん、いいエアコンを買えばエアーはコントロールできますよ。

ニコニコ動画が大変そうだけど、仮サイトを見たら私も大変になった

詳しく動向を追っているわけではないのですが、まぁ大変そう。2007年の人気動画を載せときました、という斜め上の暫定措置がウケるのがニコニコらしいとこですね。チーターマンが表示されて私はダメでした。チーターマン自体忘却の彼方だったのに、その文字面を見た瞬間に音楽が、映像がドゥワーーーーッと戻って来る。あれよあれよと芋づる式に関連した記憶もくっついてきて大変なことになりました。

www.nicovideo.jp

ポケカのイラストコンテスト結果と、関連ツイートを見るのが楽しい

#PTCGIC2024のハッシュタグを見ると「今回は落選してしまったけどこのイラストで応募しました」のツイートも多く見られて、たくさんの素晴らしい作品を眺めることができます。個性が出てる作品はやっぱ目を引くなあ。

今回は実際のカード(ポケモンexのカード面)に合わせた部門もあって、これが特に私の好みでした。しぎなんさんのリザードンex、ヨツノさんのフライゴンex…。かっこいい…。rena nakajima さんや熱田 日出丸 さんのアブソルも個性がバリバリに出ていていいですね。羊毛を少しだけ嗜んだ身としては、中村 ゆかこ さんの羊毛ビッパにも惹かれました。背景も作っちゃう。

こうしていろんなポケモン生活や、生活の中のポケモンを想像できるというポケモンのコンテンツ力と言いますか、広がり方の果てしなさがすごいですよね…。ポケモンのいる世界、それだけで愛おしい。

dego98.hatenablog.com

AIの力を借りてどんどん仕事に自動化を導入している

  • 自動でスプシを更新してリストが最新になるようにするッ!
  • スクリプトを起動したらリストに基づいて指定のslackチャンネルにカスタマイズされた文章が投下されるッ!
  • 更新しているデータに不備があればエラーが通知されるッ!

などなど、GASを使ったスプシとslackの連携や、スプシ内での関数の一工夫…など、ChatGPTくんと仲良くなりながら業務の効率化や、ミスや見逃しの防止の仕組みをモリモリ作っている。こういうのが楽しくなった私は(自分で自分を)止められない。あらゆる人の業務をフォローし、効率化やミス防止の手段を広め、自分自身が本来やる業務が後回しになる。

最後は半分冗談だが、自分がいちばん活き活きしているのは、自分が役に立てる手段により人の大変さを軽くできた時…シンプルに言えば"役に立てた時"だなと思う。こういうのを抽象化して職歴書に書いたりアッピールしたりしたらいいんでしょうけど。あ、何時間かかっていた業務をこんだけ効率化できました…とか数字にすればいいんだろうな。そういうのをちゃんと積み上げていこうと思いました。

dego98.hatenablog.com

blog.tinect.jp