DegoReco

でごのつづるレコメンド。レコード。おすすめと、記録。

出席者側と開催側を経験した私の内定式の思い出

9月最終日。

管理系部門…特に人事系の方々におきましては、内定式準備の最終段階かと存じます。内定式、大変ですよね。なんで10月1日にやるのかということについて「みんなそうだから」「この日が内定の正式な日だから」みたいに当然の行事のようにされていることが多いのではないでしょうか。10月1日はきっちりするけど面接開始の時期はバラバラのみなさーん。

 

内定式…それ自体は否定しません。内定者が集い、「この会社に入社するぞ!」的な区切りにもなるし、会社としても「どうぞよろしく!」つって親睦を深めたり、社会人と大学生の違いについて述べたり、残りの大学生活有意義に!ってエールを送るわけですね。うまくやれば内定者のエンゲージメントも高められるし、会社の手腕が問われるわけです。

ここで「遊べるのは今のうち」なんて釘をさしちゃうセンパイ各位が多くいらっしゃるわけですね。働き始めても休みを取れる人は取れる。遊べる人は遊べる。そういう方を多く見てきました。もちろん、大学卒業前だからこそできることはある。けれど、その人達の将来を勝手に狭めてはいけませんね。

 

そんな話はさておいて、内定者側としても、採用側としても内定式に携わってきた経験から、内定式の思い出を振り返りたいと思います。 

スポンサーリンク

 

 内定式の準備、なぜか内定者がやらされた

f:id:dego98:20190930125247j:plain

部活準備の1年生かよ。

紅白幕の設置とかやらされました。こういった準備で内定者の団結を〜と言われ、新卒ピュアッピュアな私は「なるほど!内定者と作り上げる内定式!」と思ってしまいましたが、何がどうしてこうなったんだろうな。準備不足丸出しなのでは。

 

以前の内定者研修で会った内定者が、内定式でいなくなっている

f:id:dego98:20190930125254j:plain

会社側としては「内々定を出したのに、内定式前に辞退した人」ということで

苦い思い出があるため、「いなかった人」扱いをすることがありますね。

内定者としても「あ、触れてはいけないのかな…」みたいになってしまってとてもつらい。内定式にいたのに入社式ではいなくなってるパターンが上位互換で存在します。

 

面接してくれた社長がいない

f:id:dego98:20190930125257j:plain

グループ会社などでありがちです。

春先の異動で社長が他のグループ会社に行っちゃうとか、そういうことがあります。

「スピーチしているあの社長誰?」問題。

最近は選考自体が春にあるので、10月までに入れ替わりはあんまり無いと思いますが、昔は冬に選考活動して、春に人が入れ替わって、内定式の段階では「選考活動に携わってない」役員、人事メンバーが内定式を行うこともありました。

 

 っていうか10月1日は人事的に忙しい

f:id:dego98:20190930125301j:plain

 そもそも月初って管理系部門忙しいですよね。

多くの会社は四半期決算…むしろ半期決算だったりなので、経理を始め他の管理系にヘルプも頼みづらいし、人事は人事で勤怠の締めだの、1日入社の社員対応があるだの。でも内定式はあるし、場合によっては昼か夜には懇親会をしよう!なんて偉い方が言い出す始末。

4月1日の入社式、年度決算に比べればマシですが、10月1日はまぁまぁ忙しいよねー…。

 

選考解禁縛りもなくなるので今後は選考も内定式もいろいろ変わっていくのかもしれませんね。学生さんにとっては10月超えるとまぁまぁ精神的にもしんどくなるかもしれませんが、10月以降も採用を続ける企業が今も多くありますし、今後も増えていくように思います。

 

しかし、面接や内定式や内定者研修は「これは社会の常識」と思わず、良くも悪くも「この会社独自のもの」なのだと思ってください。

何社か経験してますが、内定式のあり方はそれぞれ違いました。それによって及ぼす影響なんかも人事としては考えて行く必要があるよね、とも思います。

 

 

 
 

 

会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。

会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。