DegoReco

でごのつづるレコメンド。レコード。おすすめと、記録。

転職して1ヶ月が経ちました記録

転職しました!

こんにちは。いきなり転職祝いを求めてすいません。8月に転職し、オリンピック、甲子園、パラリンピックの激戦を横目に見ながら1ヶ月が経ちました。誕生日も近いので、誕生日祝いとして送ってくださっても大丈夫です!(?)

前職では新しいことにいろいろ取り組んでいた時期ではあったのですが、思うことや今後のアレコレを考えた結果転職することにしました。次の会社でも人事です。
↓前職でいろいろやったことの例

スポンサーリンク

 

 

私は今まで上場企業のグループ会社だったりの「比較的システムだったりルールだったりがそこそこ整備されていた」企業で働いてきました。裏を返せば親会社や関連企業の都合上システムやルールに(時に理不尽な)縛りがある、という環境でもありました。

それらと比較すると今回の会社は「それほど整ってない」環境であり、そこを強化すべくという需要での採用となりました。

初日以外は(緊急事態宣言もあり)ほとんど在宅勤務で1ヶ月を過ごしました。転職したてのころの記憶って忘れがちなので、記録に残しておきます。

入社時の資料やマニュアル作成

真っ先に手掛けたのがこれ。

自分が入社手続きなりのオンボーディングを受けながら「これ不親切やな…」「情報古いな…」と思ったことについてをカバーできるマニュアルや資料を作りました。

一番知らない今だからこそできる仕事ですね。入社当初だからこの情報を入れといたほうが良い!みたいなことを担当者とすり合わせつつ、入社時のアレコレを整えています。

社内QA整備

規程なりを読み込んで社内の情報収集をしながら着手したのが社内QAの整備です。「こんなときどうしたらいいのか」がまとまってるページがなかったので…。

勤務管理上のこと(休みを取得する時など)から、ライフイベントに関すること(子どもが生まれた時など)が規程やポータルサイトに点在していたので、それを集約して見やすいところに設置する。

人事からすれば毎回事細かい問い合わせが減る、必要な申請を漏らさないといった効果がありますし、従業員からしても何かあったときの拠り所になります。「ここを見ればだいたいのことがわかる」というものが一つあるだけで、双方の手間や機会損失(?)がぐっと減る。何かを探したりする時間が一番もったいないですからね。

心がけたのは「最初から全部網羅した満点のもの」を作らないようにしたこと。内容が間違っているのはダメですが、まずはそういう「ここを見ればいい」場所を作って知らせることを最優先しました。

内容が足りないとかは実務で問い合わせが多いポイントや、勘違いが多いところなどを受けて内容にフィードバックしていけばいいかなと。何もないのとあるのとでは全然違うので…。

現状の業務フロー、運用の把握

ミッションの中には人事系業務の整備もあります。まずは勤怠管理であったり給与計算のような定型業務周りが筆頭ですね。それ以前に規程を整備せなあかんところもちょこちょこと。

アナログ業務の整備となると、例えば人事系SaaSを導入して業務効率化する、みたいなアクションになるのかもしれませんが、プロダクトの選定も含めてそれはあくまで「手段」なので、まずは現状の把握と、ありたい姿と、それに対して何が問題/課題なのかを分析しています。単純にコンプラ的にアレだなと思うところも含めて…。

ここは経営の方針だったり、従業員の仕事のやりやすさだったり、人事としての方針だったり…いろんな思惑があり影響範囲が広い部分なので、順番は間違えないようにしたいところ。個人的に使ってみたいからエイヤでfreeeにしました!みたいな勢いも大事とは思う。慎重に検討を重ねているだけでは何も動かないのである。

現状の業務フローをまとめて、良し悪しは二の次で、「今はこうだよね」をメンバーの共通認識にできる図表を作りました。その上で課題のあぶり出しと優先順位付けを行います。良し悪しを二の次にしたのは、物によってはいきなり否定から入るのは協力を得るときの悪手だと思ったためです。今こうだよね?OK、そうだとすればこのあたりをこうすることで、いろんな人がラクになるよね。その方法をみんなで考えていこうぜ…へへへ…。という流れ。

いざ実行するぞとなったらいろんなキーマンが出てきたりボトルネックをどう叩くのか問題とかも出てきそう。そこは先述のQA公開だったりで露出を増やし、目的意識を共有したり、推進していく動きを透明化したりして「実はこのへんも困ってんすよ」みたいな現場の声を拾って関係性を築けていけたらなー。

夏休みもあったりでちょっとスローペースな出だしになりましたけど、慌てずぼちぼちやっていこうと思います。整ってないながらも「以前からのやり方」が変に蔓延っているところもあるので、そこも徐々に対処していくことになるのかな…。

何度かブログでも書いたかもしれませんが、管理部門でずっと働いていて、

・現場の人がいかに本業に集中してパフォーマンスを出せるか
・そのために会社員としてやらねばならん(カイシャ的な)手続きなり作業をラクにさせるか
・そのために(社員にとって定義は違うだろうけど)いかに働きやすい環境を作れるか
・というのが結果的に経営にも良いよねー。人は大事にしないとねー。

…という心構えを大事にしております。それを話した上で採用いただいているので、引き続きこのマインドで向き合っていきたいと思ってます。

今回珍しく仕事についてブログにまとめてみました。ちょっとしたら副業もOKな感じなので、こういった業務改善とか何かの導入とか、そのあたりで外に対しても役立てるようになりたいなーなんて思ったりもしています。よろしくおねがいします。

紙1枚に書くだけでうまくいく プロジェクト進行の技術が身につく本