現在息子は私たちが買ったりプレゼントしてもらった最強のおもちゃたちを日々舐めて噛んで掴んで遊び倒しているわけですが、ここ一ヶ月くらいずーーーっと同じ遊び方をしており、そろそろ新たな刺激を与えたいなぁと思っていました。今後の成長に合わせて何かステップアップもしていきたいし…。
……ということで、トイサブを始めたので初回の感想を書きます。甥っ子の家で導入していたことを知っており、いつ始めようかとタイミングを見計らっていたのだ。
- トイサブとは
- 他のサービスは検討したのか
- おもちゃが届いたぞ
- 実際におもちゃを渡してみて
- 紹介されたお友達が特にお得を感じられないお友達紹介プログラム
- サービス自体はいいなと思ってるので、細かいところをいろいろがんばってほしい
トイサブとは
詳しいサービス紹介は公式サイトを見れば一目瞭然なのでご一読いただければと思いますが、子どもの成長に合わせて選りすぐったおもちゃを二ヶ月に一度送ってくれるサブスクサービスです。同様のサービスはいくつかあるみたいなので気になる方は検索してください。
サービス申込時に今どんな行動を好んでしているのか、どういったことに興味があるのか、既存のおもちゃはどういったものがあるのか、といったアンケートに回答することで、プランナーさんが膨大な数のおもちゃからプランに応じた点数のおもちゃを送ってくれます。
プランは2ヶ月に1回おもちゃ6点が届く月額3,980円(初月900円)のプランから4点…2点……あれっ?申し込んだときは他のプランもあったのに今見たら6点のプランと妊娠中/生後2ヶ月までのお祝いプランしかないぞ…?改定された?幻を見ていた?初月の様子を見て点数を調整しようと思ってたんだけど…。
※2025/9/25追記 9/25時点でトップページでの掲載はありませんが、4点で2,980円、2点で1,980円のコースもあるようです。初月はどれを選んでも900円だから掲載してないのかなんなのかわかりませんが…。最初から4点のコースを選びたい方は事前にチャットサポートに問い合わせるとよいかもしれません。
今回調べてみて知ったけど、トイサブを運営してる会社は今年民事再生手続を申し立てていたみたいですね…。そんな中ベルタさん支援のもと、以前紹介したベビレンタとも連携強化をしてサービスを継続しているようです。ああ、ベビレンタのLINEから「トイサブが姉妹店になったよー!」とお知らせが来たのはこれだったのか。
他のサービスは検討したのか
一番筆頭にあがりそうなのがしまじろうパイセンのやつで、実際に友人も使っているのを見ていました。なんなら甥っ子の家では現在はしまじろうパイセンが大活躍している。すごいっすね、あの謎のペンを謎の本にタッチするとめちゃくちゃ喋るやつ。
……と、それなりに言葉を覚え始めたり…とかの段になったらああいうのがいいなぁと思う一方で、今の段階ではしまじろうプログラムに則るよりも、バリエーション豊かなおもちゃに出会い、興味関心の幅を広げていけたらいいな~と思ってトイサブにしました。
おもちゃが届いたぞ
申込みからだいたい6営業日で発送されました。内容を選んでくれてるからか、やっぱそれなりに日数がかかるね。でも準備しました感がわかる内容でした。


嬉しいのは、「こういったコンセプトで、こういうおもちゃを選んだよ」といったメッセージとおもちゃの紹介が同封されていることですね。一律テンプレのメッセージかと思いきや、こちらがアンケートに記載した内容をちょっと拾ってくれたメッセージとなっているので心がほっこりします。(マイページ上でも確認することができます)
実際に届いたおもちゃは、まぁ自分ではこんなに買い揃えないだろうなあ!というものばかり。こんなおもちゃがあるんだねぇ、と我々も興味深げに触ってます。国内海外いろんなメーカーのおもちゃ17,000円以上(※公式サイトいわく)が、月額3,980円で遊べると。最短2ヶ月…と費用を考えてもまぁお得ではあるのね。初月は900円だから最初はだいぶお得。それ以降はプランを変えて個数と費用を再検討しようと思っていたけど…まさか申し込んでから数日後にサイト上に掲載されているプランが減るとは思わなかった。ガハハ。
成長に合わせて興味を持つおもちゃは変わっていくだろうから、2ヶ月スパンで新しいおもちゃに交換できるのは嬉しい。そもそもおもちゃは結構場所を取るので収納面の問題もあります。(お気に入りのおもちゃは交換せず延長/割引価格で買い取ることもできる)
さすがにすべてがド新品ではないのである程度の使用感やくすみを感じる物もありますが、汚いとか破損があるとかはないですね。まぁその辺しっかりやらないとこの手のサービスは継続できないよね。(それとは別の理由でやってけなくなりかけてたけど…)
実際におもちゃを渡してみて
「お?なんじゃ?」と興味深く触った後、いつも通り元気に舐め噛みしてました。よかったよかった。今の時期はなんでも舐め噛みしたいもんね。
叩いたり揺らしてたら音が出たり光ったり…というような、こちらのアクションに反応するタイプのおもちゃも入っていたので、そういった反応を楽しむ遊びができるようになるといいね。小手先で遊ぶおもちゃばかりでなく、ずり這いして追いかけるようなやつとかもね。できることが増えていくといいな。
そんな中、今回はこのいろんな形のボールが一番のヒット。ボールをぽいぽいお手玉しながら「3つ使うお手玉って全然できないんだよなあ」と話すと、お嫁さんがすかさずジャグリングのコツ紹介ページを見つけて練習のコツを教えてくれました。このページがすっごいわかりやすい。
ボール一つで投げる練習、二つで投げる練習。二つで投げる時、私は今まで円を描くようにボールを動かしていましたが、二つのボールを交差させるように投げるのが随分難しい!何回かやってるうちにコツを掴んできて、いよいよ三つ。二つ投げの要領で投げ続けます。これが難しい!ついつい「ボールを捕る」ことに意識が行って、次のボールを投げることができません。「投げる」ことを意識するのが大事、と先程のページで書いていましたが、まさにそれ。捕るより投げる。でもそしたら捕るのが難しいんだよお~。ボールが軽いのもあるだろうね。落ちたら転がっていってしまうので練習が難しい。ずしっとしたお手玉が欲しくなってきた。これなんの記事でしたっけ??
2を受け取る前に3を投げるのと
— でご (@dego98) 2025年9月23日
1を受けた後3を受ける前に1を投げる
これが難しい。うっかり2個持ちでフィニッシュしてしまう。 pic.twitter.com/1pAPVglNTj
……とカラフルなボールを投げては落としてをしている父親の様子を見て息子がずーっとゲラゲラ笑ってました。バカウケ。結果オーライだわ。
これだけで今回届いた分の元は取れたのではなかろうか。返すまでにはカスケードをマスターしてやるぞ。「パパが一番夢中でした」とか書いて担当者を困惑させてやるぞ。させてやるぞやあらへん。
紹介されたお友達が特にお得を感じられないお友達紹介プログラム
以下のURLからお申し込みいただくと、なんと初月利用料が900円になります!!!
……。いや今普通に公式HPから申し込んでも初月900円なんですけど…。紹介された人がこのURLから登録するメリットが特にありませんね??紹介した側にはちょっとだけインセンティブがありますが…いや…なんやこれ…。タイムズとかベビレンタは紹介された側にしっかりメリットがあったよ…?
サービス自体はいいなと思ってるので、細かいところをいろいろがんばってほしい
紹介プログラムもそうだし、トップページの下の方にある「Toysub!Times」というwebメディアも、9/11にやっと更新があったけれどその前の記事が2023年だったり、「よくある質問」のNotionページがちょいちょい古かったり。よくよく見ていくと何かしら「追いついてない」感があります。サービスの拡大に合わせたメンテが追いついてないんだなー。
今回の体制変更を受けて、いろいろと歪みが起きてる部分を正してサービスが整っていくことを期待しています。チャットサポートの返信が1日くらいかかったので、そのあたりとかがんばってほしい。